バンクーバー日本商工会(懇話会)について
日本とカナダ・日本とブリティッシュコロンビア州の経済・ビジネス活動を担う主要な経済団体として、その役割を果たしています。
バンクーバー日本商工会(懇話会)

バンクーバー日本商工会
(懇話会)について
バンクーバー日本商工会(懇話会)は、1956年に日加通商懇話会として設立され、以来、半世紀以上にわたり、日加間の経済交流の促進と会員企業の相互発展に貢献してまいりました。2024年には、その歴史と伝統を継承しつつ、新たな時代に対応する組織としてバンクーバー日本商工会(懇話会)へと名称を変更いたしました。
当会は、日本とカナダ、特にブリティッシュコロンビア州との経済・ビジネス活動において重要な役割を担っており、会員企業の皆様にとって、ビジネス海外進出の成功と発展のためのプラットフォームとなることを目指しています。
基本理念
主な活動内容
-
情報交換・交流の促進
会員企業間の情報交換や交流の場を提供し、ビジネスチャンスの拡大や課題解決を支援します。
-
日加経済関係の強化
講演会、セミナー、視察会等を通じて、日加間の経済関係強化に貢献します。
-
会員企業のサポート
在バンクーバー日本国総領事館や州政府関係機関、他日系経済団体と連携し、会員企業のビジネス活動を支援します。
-
教育・文化交流の推進
バンクーバー日本語補習校の運営や寄付活動を通じて当地における日本語教育を支援します。
会員構成
2024年9月1日現在、当会は、在バンクーバー日本国総領事館(名誉会員)、補習授業校(協力会員)、進出企業を中心とする普通会員、非進出企業を中心とする特別会員、そして個人会員で構成され、会員総数は43企業・団体・個人、会員名簿記載者数は68名に達しています。
バンクーバー日本商工会(懇話会)は、今後も会員企業の皆様と共に、日加経済関係の更なる発展に貢献してまいります。
会長挨拶

2025年度バンクーバー日本商工会(懇話会)会長Sojitz Canada Corporation
佐野 信広
バンクーバー日本商工会(懇話会)は、1956年の設立以来約70年間にわたり、会員相互の親睦、日本語による子女教育の充実、地域社会との融和、また会員の事業活動を円滑に進めること等を通じて、日本とカナダの親善関係の増進、並びに環太平洋の経済交流の促進に資することを目的としてまいりました。
総務部会による地域文化活動への協賛、事業部会による各種交流イベントの開催、教育部会によるバンクーバー補習授業校の運営、さらに在バンクーバー日本国総領事館や他の日系ビジネス団体と連携し、経済問題を討議する等の活動を行っております。また当会最大のイベントである12月のクリスマスパーティーでは、会員の皆様のご厚意により豪華なクリスマスプレゼントを参加者全員にご用意しており、ご好評を頂いております。
2024年5月には、日本やカナダ国内の関係先との連携をさらに深めるために、会の名称を「バンクーバービジネス懇話会」から「バンクーバー日本商工会(懇話会)」に変更し、同年10月からはウェブサイトも刷新、より効果的な情報発信に努めております。
会員の皆様に、より魅力的な情報を発信すると共に様々な活動を通じて、当会の目的を具現化する為、理事会一同邁進する所存でございます。今後も、バンクーバー日本商工会の活動に、ご協力賜りますよう宜しくお願い申し上げます。